ブログ
蓮(れん)紹介
「ポータブル発電機」を購入しました。
今年は“顔なしサンタ?”
今年はコロナ感染拡大のこともあり、恒例の串揚げパーティーは中止になりました。蓮で地味~な昼食会に。ピザ2枚とティンカーベルさんで注文した一人前ずつお弁当箱に入ったオードブル。なんかさみしい…。そうや!音楽だけでもと、タブレットでクリスマスソングをかけました。少し楽し気になったかな。
3時頃からケーキとプレゼントの出番です。玄関からくろーい衣装を着た変な人がプレゼントを持って入ってきました。よく見るとジブリの顔なしではないですか!異様な雰囲気に目を丸くする人、逃げる人、笑いが止まらなくなる人と反応はそれぞれでした。おもしろかったのは「こいつは〇〇さんに違いない!」と衣装を脱がそうと必死になるOさん!脱がされないと抵抗する顔なし!軍配はOさんに上がりました。顔なしのおかげでさみしかったクリスマスも盛り上がりました。
2019、 創作班活動報告





草の根共生会「創作班」、ブログ初登場です!
私達はメンバーさんの織りあげた「さをり」をもとに素敵な作品を作り、感動し合っています!(自画自賛??) 全ての作品には人それぞれの個性が出て本当に素晴らしい!!芸術!!と私は出来上がるのを見ては感動しております。さをり作品だけでなく、キャンドル作りにも力を入れています!ロウは破棄する物をいただき、リサイクルなんです。破棄されるロウを可愛く、キレイなキャンドルに変身します!
最近出店させていただく機会が増え、人気商品にはリピーターさんが増えてきています。嬉し過ぎます!出店の時に「エッグキャンドル手作り体験コーナー」を設けさせていただく事があります。チビッ子から大人まで大人気のコーナーです。このエッグキャンドルは生卵に小さく穴を開けて殻を現状維持させながら中身を取り出し、ロウを流し込みます。それはそれはとても地味な作業なんです。当然、中身は卵料理に使います。家族のお弁当は毎日こうして出来上がっているのです。笑
出店の際は是非とも遊びに来てください!見て楽しんで頂ければ喜びます。こんな物があったらいいなぁってアイディアをくださったらより嬉しいのです。よろしくお願い致します。佐藤
2019、秋のバス旅行(福井県三方五湖)
恒例、流しそうめん(七夕会)
こんにちは、蓮です。
今回は、一年に一度の夏の恒例行事、
七夕祭りの様子をお届けします。
まずは短冊に願い事。
蓮のメンバーさん、スタッフさん全員に
願い事を書いてもらいます。
その短冊を願いを込めて笹に飾っていきます。
みんなの願いが叶いますように。
次に、七夕祭りのメインイベント流しそうめん。



大好きなそうめんを口の中いっぱいに頬張って
楽しそうです。笑顔もいっぱいです。
一通り流し終わったら次に出てくるのがピザです。
某宅配ピザ屋さんのピザを一人1~3カット
食べてそろそろお腹いっぱいの人もちらほら。
最後に出てくるのがかき氷。
好きな味のシロップをかけてその上に練乳、
さらに小豆にアイスクリームと盛り沢山。
今年も、楽しい七夕祭りでした。
(蓮 澤井)