本文へ移動

ブログ

蓮(れん)紹介

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「ポータブル発電機」を購入しました。

2022-10-26
法人としては普段より災害時に備えて、非常用の食料、タオルケット、簡易トイレ、ランタンなど順次備蓄しておりました。
また停電時の電源確保のため「ポータブル発電機」の購入も検討しておりましたが、少し高額である為後まわしとなっておりました。
今回「一般社団法人 大阪知的障害児者生活サポート協会」の令和4年度助成事業のお知らせを頂き申請したところ、事業内容も認められ採択していただきました。
おかげさまで「ポータブル発電機」購入することができました。ありがとうございました。
助成金150,000円

今年は“顔なしサンタ?”

2021-01-13
おとなしめのクリスマスレク(ビデオ鑑賞)
食事会
食事会
ソーシャルディスタンス(少人数)
一応クリスマス気分。
「顔なし」に困る人。
「顔なし」を剥ぐ人。
「顔なし」、恐がる人。
今年は“顔なしサンタ?”
 今年はコロナ感染拡大のこともあり、恒例の串揚げパーティーは中止になりました。蓮で地味~な昼食会に。ピザ2枚とティンカーベルさんで注文した一人前ずつお弁当箱に入ったオードブル。なんかさみしい…。そうや!音楽だけでもと、タブレットでクリスマスソングをかけました。少し楽し気になったかな。
3時頃からケーキとプレゼントの出番です。玄関からくろーい衣装を着た変な人がプレゼントを持って入ってきました。よく見るとジブリの顔なしではないですか!異様な雰囲気に目を丸くする人、逃げる人、笑いが止まらなくなる人と反応はそれぞれでした。おもしろかったのは「こいつは〇〇さんに違いない!」と衣装を脱がそうと必死になるOさん!脱がされないと抵抗する顔なし!軍配はOさんに上がりました。顔なしのおかげでさみしかったクリスマスも盛り上がりました。

2019、 創作班活動報告

2020-02-27
国際交流フェスティバル
国際交流フェスティバル
国際交流フェスティバル
国際交流フェスティバル
国際交流フェスティバル
国際交流フェスティバル(体験ブース)
近畿大学校内(プレ販売)
長瀬フェスタ
エッグ キャンドル

 草の根共生会「創作班」、ブログ初登場です!

私達はメンバーさんの織りあげた「さをり」をもとに素敵な作品を作り、感動し合っています!(自画自賛??) 全ての作品には人それぞれの個性が出て本当に素晴らしい!!芸術!!と私は出来上がるのを見ては感動しております。さをり作品だけでなく、キャンドル作りにも力を入れています!ロウは破棄する物をいただき、リサイクルなんです。破棄されるロウを可愛く、キレイなキャンドルに変身します!

 最近出店させていただく機会が増え、人気商品にはリピーターさんが増えてきています。嬉し過ぎます!出店の時に「エッグキャンドル手作り体験コーナー」を設けさせていただく事があります。チビッ子から大人まで大人気のコーナーです。このエッグキャンドルは生卵に小さく穴を開けて殻を現状維持させながら中身を取り出し、ロウを流し込みます。それはそれはとても地味な作業なんです。当然、中身は卵料理に使います。家族のお弁当は毎日こうして出来上がっているのです。笑      

 出店の際は是非とも遊びに来てください!見て楽しんで頂ければ喜びます。こんな物があったらいいなぁってアイディアをくださったらより嬉しいのです。よろしくお願い致します。佐藤

2019、秋のバス旅行(福井県三方五湖)

2019-10-30
 10月3日、4日と恒例の秋の旅行に行ってきました。今年はバスチームと近鉄特急しまかぜチームに分かれての旅になりました。
 バスチームは今朝ドラで注目されている滋賀県へ。1日目はミシガンに乗船を予定していました。しかしなんと台風が接近!「ミシガンのれるかな?湖やけど揺れるんちがうかな?」と前日まで心配していましたが、台風が少し北に逸れてくれ、無事乗船することができました。揺れはしませんでしたが風が強く、デッキにでるとちょっぴり怖いといった状況でした。中に船が苦手な方がいらして、乗ったものの“絶対椅子から立たない!”と心に決めておられるようで、食事を摂る以外は椅子とテーブルを掴んでおられました。(ミシガンバーガーは美味しく召し上がられました。)
 2日目はローザンベリー多和田という農業公園に。大きな目的は大人気の太陽のレストランでのバイキング。到着後予約の時間まで1時間程あったので、薔薇園や牧場を散策しました。12時15分、バイキング開始です。農園で採れた野菜が中心のメニューでした。どれも美味しくて、皆さん何回もおかわりしておられました。旅館の懐石料理が苦手で、お箸の進まなかったAさんもとっても早いペースで召し上がっておられました。
 外にいる時は1度も雨に降られることもなく、天候に恵まれたのんびり旅行になりました。バスに乗っている時間もうまく休憩を挟むことができ、しんどくなられる方もみられませんでした。

恒例、流しそうめん(七夕会)

2018-07-03

こんにちは、蓮です。
 

今回は、一年に一度の夏の恒例行事、

七夕祭りの様子をお届けします。


まずは短冊に願い事。

023

024

037

蓮のメンバーさん、スタッフさん全員に

願い事を書いてもらいます。

その短冊を願いを込めて笹に飾っていきます。


みんなの願いが叶いますように。


次に、七夕祭りのメインイベント流しそうめん。

 

BlogPaint

082

BlogPaint

大好きなそうめんを口の中いっぱいに頬張って

楽しそうです。笑顔もいっぱいです。


一通り流し終わったら次に出てくるのがピザです。

某宅配ピザ屋さんのピザを一人1~3カット

094

食べてそろそろお腹いっぱいの人もちらほら。

 

最後に出てくるのがかき氷。

好きな味のシロップをかけてその上に練乳、

さらに小豆にアイスクリームと盛り沢山。

101

今年も、楽しい七夕祭りでした。


               (蓮 澤井)

社会福祉法人 草の根共生会
法人本部

〒577-0832
東大阪市長瀬町2-13-10
TEL 06-4309-7667
FAX 06-4309-7668

生活介護事業
共同生活援助事業
短期入所事業
 
 
TOPへ戻る